*Samba3/Netatalk2 [#m2c77869]
-''はじめに''~
--samba3とnetatalk2~
これらを用い、Windows/Mac双方からファイル共有可能な環境を構築します。~
&color(red){補足:appletalkを使用しない場合は、netatalkをインストールする必要はありません。};~
&color(red){Macと接続しない場合や、MacとSambaでのみ接続する場合がこれに該当します。};~
~
--UTF8(UTF-8)~
ファイル名をUTF8(UTF-8)で扱うことで、日本語ファイル名の文字コード問題を解決しました。~
~
--認証~
本設定例では、ローカルネットワーク内からのみアクセスを許可します。~
個人で使用することを想定しているため、パスワード等の設定は行いません。~
~
--ホームページ:[[「netatalk2 & samba3」:http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/]]~
本件に関して本ページの管理人様より多大なる助言を頂き、大変感謝いたします。~
本ページで紹介されているパッチをNetatalkに適用しました。~
([[ソースはここに置いておきます。:http://eggplant.ddo.jp/www/download/debian26/source]])~
~


-''ファイルの退避''~
/share/www、/share/diskディレクトリをsamba2/netatalk2でファイル共有しますので、~
該当ディレクトリ内の日本語名ファイルを&color(red){LANDISK外に退避};しておいてください。~
~
-''appletalkモジュールの組み込み''~
/etc/modulesに次の1行を追加します。~
#pre{{
appletalk
}}
-''インストール''~
#pre{{
landisk:~# apt-get install samba netatalk
}}
-''samba3の設定''~
--/etc/samba/smb.conf~
[global]の直後に下記を追加
#pre{{
[global]
# code setting
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = EUCJP-MS

# access setting
server string = HDL series
map to guest = Bad User
null passwords = Yes
hosts allow = 192.168.0., 192.168.1., 127.0.0.1  ←アクセス許可するIPアドレス

# mangle
mangled names = yes
mangling method = hash2
mangle prefix = 4
mangling char = ~

# lock
kernel oplocks = Yes
oplocks = Yes

# hide Mac special files
veto files = /.AppleDB/.AppleDouble/.AppleDesktop/Network Trash Folder/\
TheFindByContentFolder/TheVolumeSettingsFolder/Temporary Items/.DS_Store/\
.VolumeIcon.icns/Icon?/.FBCIndex/.FBCLockFolder/Trash/
delete veto files = Yes
}}
最終行に共有フォルダの設定を追加
#pre{{
[disk]
        comment = LAN disk
        path = /share/disk
        read only = No
        force create mode = 0777
        force directory mode = 0777
        guest only = Yes

[www]
        path = /share/www
        read only = No
        force create mode = 0777
        force directory mode = 0777
        guest only = Yes
}}

~
-''netatalk2の設定''~
--/etc/netatalk/afpd.conf~
最終行に次の一行を追加します。~
(表示の都合上2行になっていますが、改行せず一行で記述してください。)~
#pre{{
- -uamlist uams_guest.so,uams_clrtxt.so,uams_dhx.so  
 -maccodepage MAC_JAPANESE -unixcodepage EUC-JP
}}
~
--/etc/netatalk/AppleVolumes.default~
ファイル名の文字コードの設定と、公開する共有フォルダの設定を行います。~
AppleVolumes.defaultの行末を次のように変更します。~
#pre{{
&color(red){#}; ~/			"Home Directory"   ← コメント
&color(red){:DEFAULT: options:usedots maccharset:MAC_JAPANESE volcharset:UTF8};
&color(red){/share/www  "www"};
&color(red){/share/disk "disk"};
}}
~
--/etc/default/netatalk~
該当箇所を変更します。
#pre{{
# specify the Mac and unix charsets to be used
&color(red){#}; ATALK_MAC_CHARSET='MAC_ROMAN'
&color(red){#}; ATALK_UNIX_CHARSET='LOCALE'
&color(red){ATALK_MAC_CHARSET='MAC_JAPANESE'};
&color(red){ATALK_UNIX_CHARSET='EUC-JP'};
}}
~
-''samba3,netatalk2デーモンの起動''~
#pre{{
landisk:~# /etc/init.d/samba restart
Stopping Samba daemons: nmbd smbd.
Starting Samba daemons: nmbd smbd.

landisk:~# /etc/init.d/netatalk restart
Restarting AppleTalk Daemons (this will take a while)
Stopping AppleTalk Daemons: afpd papd timelord atalkd.
..Starting AppleTalk services (this will take a while):
  atalkd papd afpd.
done.
}}
-''動作確認''~
--windowsのインターネットエクスプローラ上からアクセス~
 \\landisk\  もしくは、 \\IPアドレス\
~
--MacOS X上の「サーバへ接続」から、ゲストでアクセス~
 afp:/at/landisk
~
-''トラブルシューティング''~
--Appletalk接続した時、マウントするボリュームが見つからない~
共有フォルダ内の.AppleDB/.AppleDesktop/.AppleDouble/.DS_Store~
を一旦削除すると接続できるようです。~
(netatalk1で使用していた共有フォルダをneatalk2で使う場合、この現象が発生するのか?)~
~
--Windows XP,2000からsambaへ接続できない~
/etc/samba/smb.confに「encrypt passwords = true」が記述されているか確認してください。~
該当行がfalseとなっている場合接続できないようです。~
~
*WebDAV [#yb012ec7]
-''WebDAVとは?''~
--簡単に言えば、Apacheをファイルサーバとして利用する機構(機能)です。~
MacOSXやWindowsXP等のフォルダ上から、ファイル共有可能です。~
(WebDAVを使用すれば、sambaやnetatalkがいらなくなるかも。)~
~
--HTTPプロトコルでファイル共有(port80を使用)~
本例では、インターネット上からアクセスできないように設定を行いますが、~
HTTPが通る環境、すなわち、インターネットの内外からファイル共有が可能です。~
(これが本来の使用方法でしょうけど…)~

~
-''インストール&設定''~
--WebDAVフォルダの準備~
/share/webdavというディレクトリを作成して、そこをファイル共有する方法を例に説明します。~
#pre{{
landisk:~# cd /share
landisk:/share# mkdir webdav
landisk:/share# chown -R www-data:www-data webdav
landisk:/share# chmod -R a+rwx webdav
}}
~
--libapache-mod-davのインストール~
WebDAVモジュールをapacheに組み込みます。~
#pre{{
landisk:~# apt-get install libapache-mod-dav
}}
~
--/etc/apache/conf.d/libapache-mod-dav … WebDAVの設定~
本設定例では、個人使用が前提であるため、パスワードによる認証は行いません。~
その代りに、ローカルネットワーク内のマシンからのみ、接続を許可するよう設定します。~
#pre{{
&color(red){ServerName 192.168.1.81};   &color(orange){←※1};
&color(red){# ServerName landisk};
&color(red){# ServerName eggplant.ddo.jp};

&color(red){Alias /webdav /share/webdav};

<IfModule mod_dav.c>
DAVLockDB	/var/lock/DAV/apache
&color(red){DAVMinTimeout   600};
# Below is a sample configuration.
# The configuration could e.g. also be at VirtualHosts
#
# Please read the documentation to the security risks before
# enabling WebDAV!
<Location &color(red){/webdav};>
&color(red){DAV On};
#<LimitExcept GET OPTIONS>
# require user 1234
#</LimitExcept>
&color(red){Order deny,allow};
&color(red){Deny from all};
&color(red){Allow from 127.0.0.1};
&color(red){Allow from 192.168.0.0/24};
&color(red){Allow from 192.168.1.0/24};
&color(red){LimitXMLRequestBody 0};
</Location>	
</IfModule>
}}
&color(orange){※1 ServerNameを指定しないとファイルのリネームができないもよう。};~

~
--Apacheの再起動~
#pre{{
landisk:~# apachectl configtest
Syntax OK
landisk:~# /etc/init.d/apache restart
Restarting apache.
}}
-
これで設定は終了です。~
~
-''接続試験''~
--Windows XPから~
「マイ ネットワーク」から「ネットワークプレースを追加する」を選択すると、~
「ネットワークプレースの追加ウィザード」が開始されます。手順に従い進めて行き、~
「このネットワークプレースのアドレスを追加してください」という窓の所で、~
WebDAVフォルダのURLを記述します。~
(MY_LANDISKには※1で指定したServerNameを指定します。)~
 http://MY_LANDISK/webdav
そして、そのまま、ウィザードを進めて行くと、最後にwebdavフォルダが表示されます。~
以後、LANDISK上のwebdavフォルダはマイネットワークから直接呼び出すことができます。~
~
--MacOSXから~
「サーバ接続」でWebDAVフォルダのURLを記述すると、デスクトップウィンドウ上に、~
ネットワーク接続のアイコンwebdavが現れ、Macからアクセスできるようになります。~
~
-''mod-encoding''~
ファイル名をUTF8以外の文字コードで扱うOS、例えば、Windows 9x系等からアクセスすると、~
文字化けするかもしれません。~
そのような場合は、mod-encodingをapacheに組み込むことで文字化けを解消できるかも!
。~
(未検証です。)~
--モジュールのインストール~
#pre{{
landisk:~# apt-get install libapache-mod-encoding
}}
--/etc/apache/cond.d/mod_encording.confの設定~
次の内容で作成します。~
#pre{{
<IfModule mod_encoding.c> 
EncodingEngine        on

SetServerEncoding     UTF-8

DefaultClientEncoding UTF-8 CP932 EUCJP-MS

AddClientEncoding "Microsoft .* DAV 1.1" ASCII CP932 UTF-8
AddClientEncoding "Microsoft .* DAV" UTF-8 CP932
AddClientEncoding "(Microsoft .* DAV $)" UTF-8 CP932
AddClientEncoding "(Microsoft .* DAV 1.1)" CP932 UTF-8
AddClientEncoding "Microsoft-WebDAV*" UTF-8 CP932
AddClientEncoding "RMA/*" CP932
AddClientEncoding "xdwin9x/" CP932
AddClientEncoding "cadaver/" UTF-8 EUCJP-MS
AddClientEncoding "Mozilla/" EUCJP-MS
</IfModule>
}}
--apacheの再起動~
省略…~
~
*iTunesサーバ … mt-daapd [#l005b2fa]
-''はじめに''~
mt-daapdとはLinuxマシンをiTunesサーバにするソフトウェアです。~
UNIX USER 2004/11月号にLANDISKをiTunesサーバにする解説記事が、掲載されているそうです。~
私は、知らなくて買いそびれちゃいましたが、本誌を持っている方はそちらを参考にしたほうが良いかも。~
~
-''日本語曲名の文字化け対策''~
%%(もしかしたらプログラムのほうで対策したのかもしれませんが、)%%~
%%ファイル名をUTF8で扱えば、日本語の曲名が文字化けしないようです。%%~
%%Samba3/Netatalk2の設定を前節のとおり行っていれば、既にUTF8で扱うよう設定されています。%%~
上記間違いでした。~
正しくは、曲中のID3タグがUTF-8でない場合、iTunes上で曲名が文字化けするというものでした。~
iohack版のSHIFT-JISt/UTF-8両対応mt-daapdを、debian26環境でビルドしたものを用意しました。~

-''インストール''~
#pre{{
landisk:~# apt-get install mt-daapd
}}
-''/etc/mt-daapd.confの編集''~
次の3箇所を好みに応じて編集します。~
#pre{{
admin_pw	   &color(red){mt-daapd};        ← ブラウザでアクセス時のパスワード
mp3_dir     &color(red){/share/disk/mp3};   ←  音楽ファイルを格納するディレクトリ
servername  &color(red){LANDISK};           ← iTunes上に表示されるサーバ名

&color(red){#};ssc_extensions .ogg                ← もしあれば、コメント化
&color(red){#};ssc_prog /etc/mt-daapd-ssc-script  ← もしあれば、コメント化
}}

~
-''mt-daapdサーバの起動''~
mp3_dirで設定した場所へ、音楽ファイルを用意します。~
そして、mt-daapdを起動します。~
#pre{{
landisk:~# /etc/init.d/mt-daapd start
Starting mt-daapd: mt-daapd.
}}

-''mt-daapdサーバの自動起動登録''~
起動スクリプトへのリンクを張り自動起動できるようにします。~
#pre{{
landisk:~# ln -s /etc/init.d/mt-daapd /etc/rc2.d/S25daap 
}}

-''mt-daapdサーバのアップデート''~
mt-daapd0.2.2はiTunes6.0.xでは使用できないためアップデートします。~
「mt-daapd_0.2.4-1_sh4.deb」を入手します。(GLANTANK)のアップデータでも可。
ダウンロードしたファイルを /share/disk フォルダへコピーします。
#pre{{
landisk:~# cd /share/disk 
landisk:~# dpkg -i mt-daapd_0.2.4-1_sh4.deb
}}
完了後、再起動すれば適用完了です。

-''iTunesからアクセス''~
iTunesを起動して、~
環境設定(設定)→ 共有 →「共有されている音楽を検索する」をチェックすると、~
左側のスパンにLANDISKが現れ、音楽を再生することが可能になります。~
~
&ref(mt-daapd.png,nolink);~
~
~
-''その他''~
http://MY_LANDISK:3689/ をWEBブラウザでアクセスすると、~
mt-daapdの設定画面が表示されます。~
--ユーザ名:空白~
--パスワード:admin_pwに設定したパスワード~
-
で%%で%%アクセスできます。~
~

#counter

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS