*coLinux(Cooperative Linux)とは? [#d3bef320]
coLinuxとはWindows上で動作するLinuxです。~
詳細は下記参考文献をご覧ください。~

-''参考文献''
--[[Cooperative Linux本家サイト:http://www.colinux.org/]]~
--[[Windows上でLinuxをネイティブに動かす「coLinux」:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/14/epi05.html]]~
--[[ERROR STORM -- coLinux:http://www.geocities.jp/error_storm/]]~
~
~
#clear
&ref(firefox.png,nolink);
~
~
*coLinuxのインストール [#c848208f]
ERROR STORMさんのサイトの[[1.coLinuxのインストール:http://www.geocities.jp/error_storm/colinux1.html]]に従いインストールします。
-''管理人のお勧めオプション''
--Destination Folder(インストールフォルダ)~
C:\coLinuxフォルダにインストールすると、パス設定が短くて済み何かと便利です。

--Chosse a distribution~
次節で記しますが、本サイトの管理人が用意したdebian環境を使う場合は、「No Download」で!!。
*coLinuxの環境設定 [#v8425b44]
C:\coLinux下にcolinuxをインストールしたと仮定して説明します。~
下記フォルダに設定済みのdebian環境を準備しました。~
http://eggplant.ddo.jp/www/download/colinux/~

-''Debian環境のコピーと解凍''~
debian_on_colinux.zipを解凍し、次の4個のファイルをc:\coLinux下へコピーします。~
--Debian-3.0r0.ext3
--swap_device
--debian.colinux.xml
--debian(debian.lnk)

-''Debian-3.0r0.ext3について''~
本Debian環境はインストール時に選択できるDebian環境に以下の変更を行っています。~
--colinux関係
---rootファイルシステムを1.5GBへ拡張
---ネットワーク設定
---/lib/modules/2.4.26-co-0.6.1 の組み込み
---/etc/fstab
---/dev/cobd?
---/etc/apt/source.list
---/etc/hosts
--日本(語)関係
---日本語ロケール
---日本のタイムゾーン
---日本語キーボード(jp106)
--Windows or MacOSXとのファイル共有
---WebDAV (Apache)

-''debian.colinux.xmlについて''~
debian.colinux.xmlには、Debian-3.0r0.ext3やswap_deviceや各種オプションが記述されています。
~
 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 <colinux>
     <block_device index="0" path="\DosDevices\c:\coLinux\Debian-3.0r0.ext3" enabled="true" />
     <block_device index="1" path="\DosDevices\c:\coLinux\swap_device" enabled="true" />
     <block_device index="2" path="\Device\Cdrom0" enabled="true" />
     <bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams>
     <image path="vmlinux" />
     <memory size="128" />
     <network index="0" type="tap" />
 </colinux>


-''debian(debian.lnk)について''~
  C:\coLinux\colinux-daemon.exe -c debian.colinux.xml
~
-''Debian on coLinuxの起動''~
debianをダブルクリックするとcolinux上でDebain環境が立ち上がります。~
~
&ref(debian_boot.png,nolink);~

-''rootパスワード''~
設定されていません。~
~
*ネットワーク設定 [#i0a755c1]
ERROR STORMさんの[[2-2.ネットワーク設定:http://www.geocities.jp/error_storm/colinux2.html#2-2]]を参考にしてネットワークの設定をすると良いと思います。~
次の3種類の方法があるようです。私はBを選択しました。~
(恥ずかしながら、BとCの違いが良く分っていません。)
 A.WinPcapでブリッジ接続
 B.TAPドライバーを使いWindowsでブリッジ接続 (Win2000不可)
 C.TAPドライバーで仮想ネットワーク接続


*WebDAVによるファイル共有 [#zea3f7fe]
Debian起動時のログ(前節のdebianの起動画面参照)を見ればわかりますが、既にApacheが起動しており、~
WebDAVの機能が使用できるようになっています。~
共有フォルダは/home/webdavで、パスワードなしでローカルネットワーク上に公開されているので注意してください。~
ローカルネットワーク上からは http://192.168.0.40/webdav でアクセス可能です。~
~
-''Windows2000/XPの場合''~
「マイ ネットワーク」→「ネットワークプレースを追加する」→~
&ref(webdav.png,nolink);~
~
普通のネットワークフォルダと同じ感覚でアクセスできます。~
*Debian/Sargeへのdist-upgrade [#f3847991]
次期安定版(コードネーム:Sarge)のテスト版がリリースされているので、早速つかってみましょう。~
-''/etc/apt/source.lisの編集''
 deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ sarge-proposed-updates main non-free contrib
 deb http://ftp.debian.or.jp/debian-jp/ sarge-jp main non-free contrib
 deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ sarge main non-free contrib
 deb http://non-us.debian.org/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free
 deb http://security.debian.org/ sarge/updates main


-''Sargeへ''
 apt-get update
 apt-get dist-upgrade           ←(*1 オプション)

--*1 オプション~
参考までに私が選んだオプションを記しておきます。
---Configuring Debconf -> Dialog -> medium
---Adduser -> Yes
---Configuring Apache -> Yes
---Configuring Apache-common -> OK
---Do you want to upgrade glibc? [Y/n] -> Y
---Do you wish to Restart Services? [Y/n] -> Y
---May I update your system? [Y/n] -> Y
---*** securetty (Y/I/N/O/D/Z) [default=N] ? -> Y
---Configuring man-db -> Yes
---Configuring lilo -> OK
---Configuring apache -> install the package maintainer's version
~
*ユーザの追加 [#oee114fb]
文中の''ユーザ名''を各自のアカウントに置き換えること。
-''adduser''
  adduser ユーザ名

-''sudo''
 apt-get install sudo

-''/etc/sudoers''
#pre{{
# User privilege specification
root    ALL=(ALL) ALL
&color(red){ユーザ名 ALL=(ALL) ALL};
}}
~
-''rootにでコマンドを実行するには?''
 sudo コマンド名
~
-''rootになるには?''
 sudo su
*Xvncでxserver [#h8e7ad83]
-''Debian上でやること''~
--''X window systemとvncserverのインストール''~
 apt-get install x-window-system xfonts-a12k12 kterm
 apt-get install vncserver
お好みに応じて
 apt-get install fvwm fvwm-icons wdm 

--''/etc/X11/xdm/Xserversの編集''~
最下行を下記のように変更します。
 #:0 local /usr/X11R6/bin/X vt7 -dpi 100 -nolisten tcp
 :0 local /usr/bin/Xvnc -geometry 1024x768 -depth 16

--''xdmの起動''
 /etc/init.d/xdm start

-''Windows上でやること''~
--''vncクライアントの起動''~
窓の杜などからWindows用のクライアントを持ってきて、~
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netuty/vnc.html~
~
vncviewer.exeを起動~
~
&ref(vncviewer.png,center,nolink,);
~
~
&ref(xwindow.png,center,nolink);

~
~
-''番外編(wdm)''~
xdmの代わりにwdmを使うと、~
(1)ログイン画面からcoLinuxをshutdownできたり~
(2)ログイン時ウィンドウマネージャを変更できたり~
するので大変便利です。
--''インストール''
 apt-get install wdm

--''/etc/X11/wdm/Xserversの編集''~
最下行を下記のように変更します。
 #:0 local /usr/bin/X11/X -nolisten TCP
 :0 local /usr/bin/Xvnc -geometry 1024x768 -depth 16

--''wdmの起動''
 /etc/init.d/xdm stop  ← 起動しているならば停止
 /etc/init.d/wdm start
~
&ref(wdm.png,center,nolink);
*アプリケーションのインストール [#p6354dd0]

-Emacs(とかな漢字変換エンジンAnthy)
--インストール
 apt-get install anthy
 apt-get install emacs21
--.emacsの設定
 (set-language-environment "Japanese")
 
 (push "/usr/share/emacs21/site-lisp/anthy/" load-path)
 (load-library "anthy")
 (setq default-input-method "japanese-anthy")


-Mozilla-Firefox -- Webブラウザ(東風フォントとflashプラグインも)
--インストール
 apt-get install ttf-kochi-gothic-naga10 ttf-kochi-mincho-naga10
 apt-get install mozilla-firefox-locale-ja 
 apt-get install mozilla-firefox-searchplugin-ja
 apt-get install flashplugin-nonfree
--設定
 export LANG=ja_JP.EUC-JP
 firefox &
~



#counter

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS