telnetができるようにtelnetdを導入する Edit

  • ユーザ"landisk"の作成
    LANDISKのユーザ設定メニューからユーザ"landisk"を作る。

  • ファームウェアの更新
    LANDISKのファームウェアの更新メニューを開き、I-Oデータのサイトにある新ファームウェア(バージョン1.20)
    http://www.iodata.jp/lib/soft/h/hdl_f120.exe
    を解凍(実行)してできるupdate.tgzを適用する。更新が終わり自動的にリブートされるまで待つ。
    (驚くことにv1.20には、PHP4.3.4が入っています。)
    (注:バージョン1.21が出ています。人柱報告を誰かお願いします。)

rootになるには?、"/" に書き込むには? Edit

  • LANDISKにtelnetして、ユーザlandiskでログイン
  • rootになるには、
    # sudo su
  • rootになれるユーザを追加するには、/etc/sudoers へ。
  • ルートディレクトリに書き込みを行うにはrwで再マウント(初期状態では Read-Only)
    # mount -o rw,remount /

debian環境の構築 Edit

  • debian化の方針
    これからdebian化を進めて行きます。debian化の方針を次に記します。
    • LANDISKの環境には傷一つ付けない
      ルートファイルシステムをrwで再マウントすることなしでdebian環境を構築します。
  • debianディストリビューションを丸ごとchrootの環境に構築
    debian環境でありながら、バックグラウンドで全く別のLANDISK環境が平行動作しています。
    LANDISKという名前の如く、ネットワークストレージとしてちゃんと機能しています。
  • データ領域の共有化
    バックグラウンドでLANDISKのNAS機能が動作しているため、データ領域はdebian環境と LANDISK環境から、さらにはネットワークで接続されたWindowsやMac等からアクセスできます。
  • debian環境の初期設定
    とりあえず、LANDISK環境のものをコピー
    # cp /etc/hosts       /mnt/hda3/debian/etc/
    # cp /etc/resolv.conf /mnt/hda3/debian/etc/
    # hostname      >     /mnt/hda3/debian/etc/hostname
  • /mnt/hda3/debian_start スクリプトの作成と実行
    /mnt/hda3/debian_start ファイルを以下の内容で作成します。
    #!/bin/sh
    root=/mnt/hda3/debian
    
    if [ ! -e $root/proc/cpuinfo ]; then
        $root/usr/sbin/chroot $root mount -t proc proc /proc
    fi
    
    if [ ! -e $root/share/disk ]; then
        mount --bind /mnt/hda3/share $root/share
    fi
    
    $root/usr/sbin/chroot $root /bin/bash -l
    スクリプトに実行属性をセットし、
    # chmod +x /mnt/hda3/debian_start
    LANDISK環境からdebian環境に移行します。
    # /mnt/hda3/debian_start
    ちなみにdebian環境からLANDISK環境に戻るには
    landisk:/# exit
    # umount /mnt/hda3/debian/proc
    # umount /mnt/hda3/debian/share
  • /tmp
    /tmpのパーミッションを設定します。
    landisk:/# chmod 1777 /tmp
  • /etc/mtab
    /proc/monts を/etc/mtabにリンク
    landisk:/# ln -fs /proc/mounts /etc/mtab
  • TIMEZONEの設定
    tzconfigコマンドでAsiaのTokyoを選択する。
    /etc/default/rcS内, UTC=yes → UTC=no にする。

パッケージ管理ツールapt-getの導入 Edit

  • apt-getの設定
    debianの肝とも言えるパッケージ管理ツールapt-getの設定を行います。
    /etc/apt/sources.list ファイルを以下の内容で作成します。
    deb http://hanzubon.org/mirrors/Debian/dodes/debian/debian sid main non-free contrib
    #deb http://debian.dodes.org/debian sid main non-free contrib
    deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ sid main non-free contrib
    deb-src http://non-us.debian.org/debian-non-US sid/non-US main contrib non-free
    
  • apt-get update
    debianのパッケージを取得するサーバを設定します。
    landisk:/# apt-get update
    Get:1 http://ftp.jp.debian.org sid/main Sources [1171kB]
    Get:2 http://non-us.debian.org sid/non-US/main Sources [2771B]
    Get:3 http://non-us.debian.org sid/non-US/main Release [91B]
    Get:4 http://non-us.debian.org sid/non-US/contrib Sources [20B]
    Get:5 http://non-us.debian.org sid/non-US/contrib Release [94B]
    Get:6 http://non-us.debian.org sid/non-US/non-free Sources [506B]
    Get:7 http://non-us.debian.org sid/non-US/non-free Release [95B]
    Get:8 http://ftp.jp.debian.org sid/main Release [84B]
    Get:9 http://ftp.jp.debian.org sid/non-free Sources [26.3kB]
    Get:10 http://ftp.jp.debian.org sid/non-free Release [88B]
    Get:11 http://ftp.jp.debian.org sid/contrib Sources [34.0kB]
    Get:12 http://ftp.jp.debian.org sid/contrib Release [87B]
    Get:13 http://debian.dodes.org sid/main Packages [945kB]
    Ign http://debian.dodes.org sid/main Release
    Get:14 http://debian.dodes.org sid/non-free Packages [1442B]
    Ign http://debian.dodes.org sid/non-free Release
    Get:15 http://debian.dodes.org sid/contrib Packages [1037B]
    Ign http://debian.dodes.org sid/contrib Release
    Fetched 2183kB in 6s (316kB/s)
    Reading Package Lists... Done
    Building Dependency Tree... Done
    landisk:/#
  • apt-get upgrade
    既存のパッケージを最新のものに更新します。
    (いろいろ質問されると思いますが、デフォルトでOKです。)
    landisk:/home/src# apt-get upgrade
    Reading Package Lists... Done
    Building Dependency Tree... Done
    The following packages have been kept back
      ppp
    26 packages upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 1  not upgraded.
    Need to get 10.4MB of archives. After unpacking 2035kB will be used.
    Do you want to continue? [Y/n]
    ...省略
    
  • dpkg-dev をインストール
    dpkg-devに依存した様々なパッケージがインストールされます。
    (いろいろ質問されると思いますが、デフォルトでOKです。)
    landisk:/# apt-get install dpkg-dev

セルフコンパイル環境の導入 Edit

  • セルフコンパイル環境の導入
    landisk:/# apt-get install binutils gcc g++ make libncurses5-dev
  • その他のコマンドの導入
    landisk:/# apt-get install telnetd less	    ←お好みに応じて・・
  • コンパイルしてみる
    landisk:/# mkdir -p /home/src/hello
    landisk:/# cd /home/src/hello
    landisk:/home/src/hello# echo 'main(){printf("Hello World\n");}' > hello.c
    landisk:/home/src/hello# gcc hello.c -o hello
    landisk:/home/src/hello# ./hello
    Hello World
    と表示されればOK。

Xvncでxserver Edit

  • X window systemの導入
    landisk:/# apt-get install x-window-system xfonts-a12k12
  • Xvncのコンパイル
    vncをapt-getしてみるが、パッケージがないようだ!
    landisk:/# apt-get install vnc
    Reading Package Lists... Done
    Building Dependency Tree... Done
    E: Couldn't find package vnc
    
    ソースをとってくる。
    landisk:/# mkdir -p /home/src/vnc
    landisk:/# cd /home/src/vnc
    landisk:/home/src/vnc# apt-get install dpkg-dev  ←入れてないならば
    
    ビルドに必要なパッケージをインストール
    landisk:/home/src/vnc# apt-get build-dep vnc
    
    コンパイル。所要時間約50分
    landisk:/home/src/vnc# apt-get -b source vnc
    
    インストール
    landisk:/home/src/vnc# dpkg -i vncserver_3.3.7-1_sh4.deb vnc-common_3.3.7-1_sh4.dev
    landisk:/home/src/vnc# cd vnc-3.3.7
    landisk:/home/src/vnc/vnc-3.3.7# ./vncinstall /usr/local/bin /usr/local/man
    
    コンパイル済みバイナリはここ
  • Xvnc(VNCサーバ)の起動
    vncserverの起動 (/usr/local/binにPATHをきって。。)
    landisk:~# vncserver
    
    You will require a password to access your desktops.
     
    Password:     ←パスワードの設定(A)
    Verify:       ←パスワードの確認
    xauth: (argv):1:  bad display name "landisk:1" in "add" command
    
    New 'X' desktop is landisk:1(B)
    
    Creating default startup script /root/.vnc/xstartup
    Starting applications specified in /root/.vnc/xstartup
    Log file is /root/.vnc/landisk:1.log
    
    vncサーバは起動しました。

    vncサーバを停止するには
    landisk:~# vncserver -kill :1      ← :1 はディスプレイ番号
    
  • vncクライアントの起動
    窓の杜などからWindows用のクライアントを持ってきて、
    http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netuty/vnc.html

    vncviewer.exeを起動(Windows上でね!)

    vncviewer.jpg

    vncserverの出力をヒントに(上の(B)の部分)
    "IPアドレス:ディスプレイ番号"を入力して[OK]を押す。
    (A)で設定したパスワードを入力するとウィンドウが立ち上がる。
  • vncサンプル(Mac OS Xで・・・・)
    I.Oデータ製LANDISK上でVNCサーバを立ち上げて、
    twm, xeyes, emacs, xaos を走らせてみる。
    (ちなみにOSX付属のX11上でも当然動きます。)

    landisk_vnc.jpg


Counter: 8293, today: 1, yesterday: 0

添付ファイル: filelandisk_vnc.jpg 168件 [詳細] filevncviewer.jpg 122件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-06-13 (火) 20:02:26 (6534d)